「なんか痒いな~と思っていたら白髪が生えてきてた・・!」
「なんで白髪が生えてくるときはかゆく感じるの?」
お答えしましょう!
それは、白髪の表面が黒髪の形状とは違うからです。
そして、白髪が生えてくる毛穴の形も関係しています。
※白髪に対しては医学的なデータがなく、いまだ解明されていない謎のメカニズムです。(独自の見解)
↓よく読まれているページ↓
白髪染めトリートメントを美容師が徹底比較|染めた毛束画像を公開中
白髪の表面はザラついている
白髪の表面は、黒髪のようにツルンとしているわけじゃなく、ザラついています。
毛のキューティクルと呼ばれる表面の膜が、何枚にもなっているためです。
毛の表面がザラついていると、白髪が成長するときに「頭皮に刺激」があり、それがかゆみの原因となっているのです。
突然ですが、あなたの頭には白髪が生えているでしょうか?
抜いて観察したことはありますか?
白髪って、黒髪の中に生えていてもすごく目立ちますよね。
あれは、白髪のキューティクルが多重になっていて、キラキラと光を反射しているからなんです。
そして、白髪を抜くとクネクネしていることも多いですよね。
年齢を重ねて単純に老化した状態で生えてくる白髪はストレートなことも多いですが、若いときに生えてくる白髪は「軽く縮れている」ことがほとんどです。
それも、実はかゆみの原因となっています。
白髪が生えてくる毛穴の形
黒髪が「クネクネしている・天然パーマっぽい」という人もいるかと思います。
あれは、毛穴の形が原因になっていて、ストレートヘアーの人とは毛穴の形が違うからです。
綺麗な○の状態から生えてくる毛がまっすぐで、いびつな○の状態から生えてくる毛が「クセ毛風」と思ってもらうと分かりやすいと思います。
毛穴の形によって、押し出される毛に圧力がかかり、天然パーマのようなくせ毛が生えてくるようになっています。
少し話がそれますが、私の髪質は「じゃっかんクセ毛風」です。
ドライヤーとブラシで綺麗にブローすればストレートになりますが、濡れた状態で放置しておくと軽いくせ毛風になります。
でも、わたしの頭に生えてくる白髪は「クネクネ状態」で、生えてくるときはかゆく感じます。
それは、毛の表面の状態もありますが、白髪が生えてくる毛穴自体が「綺麗な○じゃない」のです。
なぜ毛穴の形状が他の毛穴に比べておかしいと白髪になるのかは正直わかりません。
ただ、白髪が生えてきてそれが黒髪よりもクネクネしている以上、白髪の元となっている毛穴の形状が普通とは違っているのは明白だと思います。
白髪のかゆみ原因のまとめ
推理みたいな記事になってしまってすみません(笑)
「白髪が生えてくるときにかゆい」のは、
- 白髪の表面がザラついて、伸びてくるときに刺激がある(キューティクル)
- 毛穴の形がほかの黒髪とは違うため、圧がかかって刺激がある(クセ毛化)
の、2つが原因になっています。
どちらも白髪の成長時に、毛穴に刺激が加わってしまうことでかゆみを感じるわけですね。
ただ、一度生えてしまえば、毛の成長は2~3年は抜けるまで続くわけですから、「毛穴から先端が出てくるとき」にかゆみを感じるのかなと思います。
そうじゃないと、抜かない限りはずっとかゆくなるはずですからね(笑)
頭がなんか痒いな?と思ったら、白髪がニョキニョキ生えてきていないか注意してみましょう。
でも、なるべくなら抜かないで染めるようにしましょう。
白髪が増えてくる40代50代になると、髪の毛が痩せてしまい薄毛に悩まされる方も多くいらっしゃいます。
薄毛気味になってくると「あ~白髪を抜いている場合じゃなかった・・白髪でさえ生えていてほしい」と感じると思います。

実際に白髪染めトリートメントを購入して毛束に染めた画像を公開中です。
各商品の染まり具合の違いや色味を簡単比較できるページを作りました。
美容師が商品を試して感じたことを書いているので、商品選びの参考にしてみて下さい♪